米沢 長南の声なき声


ホームへ戻る


2019年04月01日

4月のつぶやき                         11,831 837 1,329
●新元号、天皇の退位、新天皇の即位に乗じて安倍首相が最終的に決定したのだという。安倍首相は、その「新しい時代」に「花を咲かせたい」と談話で語ったが、そこには、新元号を国民に示して、それを使わせることによって、自らの企図した政策や制度の改変に国民が呼応する気分を駆り立てようとする政治的な思惑が垣間見られる。それには様々あるが、とりわけ改憲。「令和」の新時代を迎えて、これまで執着・腐心してきた「改憲の花」を何としても咲かせたいとの自らの思いに国民が同調するよう気運を盛り上げる、その効果を狙っている、そんな思惑が透けて見える。
 先ずは、マスコミがそれに呼応して、テレビはNHKをはじめ各局とも新元号関連番組を組んで、ほとんど一日中放映していた。そして「街の人」にインタビューしては「いいね」の声を拾っていた。まさに「四月バカ」騒ぎ。バカになれずに、こんなふうに愚痴をつぶやいているのは、「ひねくれ者」で「非国民」でもあるかのよう。NHKの「ニュース・ウオッチ9」には安倍首相が特別出演して長々とコメント。各党代表の短いコメントも一通り流していたが、共産党(「国民が元号を慣習的に使用することに反対するものではないが、西暦か元号か、いかなる紀年法を用いるかは、自由な国民自身の選択にゆだねられるべきであって、国による使用の強制には反対する」)と社民党(「命令の『令』であり、安倍政権のめざす国民への規律や統制の強化がにじみ出ている感が否めない」)以外は、いずれも「いいじゃないの」といったコメント。
 大日本国憲法は「明治憲法」、今の日本国憲法はさしずめ「昭和憲法」、それが改憲されれば「令和憲法」と称されることになるわけか。
 「令和」という新時代に「それぞれの人が、それぞれの花を咲かせる」というが、庶民にとっては、新しい元号に変ったからといって人生が変わるわけではあるまい。庶民にとっては、元号の年を西暦の年に換算しなければならず、そのほうが厄介だ。昭和の年には25を足して西暦何年とし、平成の年には88を足して(平成12年以後は12を引いて)西暦何年、令和の年には18を足して西暦何年というふうに、いちいち換算しなければならない。例えば「1947年生まれの人は、2020年には何歳になるか」と訊かれたら、すんなり数えられるものを、「昭和22年生まれの人は令和4年には何歳になるか」なんて訊かれたら、数えられやしない。「前回東京オリンピックが開催されたのは『1964年だが』」といって「それは今から何年前か」と訊けばいいものを、「開催されたのは『昭和39年だが』」といって訊かれたりすると、すんなりとは答えられないだろう。元号では年を数えるのがややっこしいのだ。

 令和時代開始は5月1日の零時。そのカウントダウンから始まって新天皇即位の式典が実況中継され、そこでさらに気分が盛り上がり、その祝日から10連休。まさに改憲には絶好の環境が整えられることになる、というわけだ。


ホームへ戻る