米沢 長南の声なき声


ホームへ戻る


2014年09月01日

CIMG5158.JPG
CIMG5160.JPG
CIMG5150.JPG
●「さよなら原発・米沢」の見学・交流会に参加してきた。女川原発を見学に行ったのだが、牡鹿半島の九十九折れの坂道をマイクロバスが上って原発PRセンターに辿り着いた。女川湾の海が見え、間近に排気塔が2基、上部が見えるだけで、林に遮られ構内の全体像は全く見えない。PRセンター館内でガイド嬢に男性職員が付き添ってパノラマ・模型を見せて説明してくれただけだった。東京ドーム37個分の敷地の構内では2,200名もの人々が働いているのだそうだが、門前の警備員とPRセンターの職員以外には姿が見えない。セキュリイテー上、シャットアウトされているのだ。
 敷地が14.8mの高さに建てられているので、今回の地震・津波では、福島原発のような壊滅的なダメージを被ることはなかったが、それでも「紙一重」(地盤沈下1mで13,8m、福島第一原発を襲った津波は15mだったから、あとわずか80cmの差)で助かったのだ。
 防潮堤を29mの高さにかさ上げするなど「世界最高水準の安全レベル」と称して安全対策工事が進められているふうだが、地震・津波に襲われるだけでなく、テロ攻撃の標的にされる恐れもある。隠して見せないそのセキュリテー対策はテロ攻撃を警戒してのもの、ということは、そこはそのように恐ろしい存在なのだということだ。
 しかし、浜では子供らが無心に海水浴を楽しんでいた。
 女川原発をめぐっては、既に14年前、地元住民らが運転差し止めを求めて東北電力と争い住民側が敗訴の憂き目を見ている。先日の大飯原発訴訟では勝訴したし、東北電力に対しては函館市が大間原発の建設差し止め訴訟を起こしいる今、改めて女川原発の再稼働差し止め訴訟を起こして然るべきだろう(「検討中」ということだが、事は急ぐべきだ)。
 石巻市の労働会館で当地の「女川から未来を考える会」の方々からお迎えをいただいて交流会が行われたが、訴訟の話は話題にはのぼらなかった。どうなっているのだろうか。



ホームへ戻る