米沢 長南の声なき声


ホームへ戻る


6月のつぶやき(上に加筆)
2012年06月01日

●誰もいない田んぼ道。行く手に広がる吾妻の山並み。♪わ~れは行く、心の命ずるままに、わ~れは行く、さらば昴よ~♪ ♪続く続く遥かな道を、冬の嵐が吹いてるが・・・・銀色の遥かなみ~ち♪♪ ワンマンショーだ。
●今日は東京。明治公園で「怒」の大集会(6.23国民大集会、2万4千人が集まる、舞台では若者のバンド・ボーカルが♪消費税増税、冗談じゃないぜ!・・・冗談じゃないぜ!・・・冗談じゃないぜ♪ ♪ふるさとを汚したのは誰だ!・・・を汚したのは誰だ!・・・したのは誰だ♪と歌い叫んでいた)、そこから新宿中央公園(東京都庁の裏)まで3.5㌔をデモ、「消費税増税ハンターイ、原発再稼動を許すな~!・・・・・」と叫んできた。
●早苗がそよぎ、誰もいない田んぼ道を今日も散歩。♪わたしのお墓の前で泣かないで下さい~♪・・・・青サギがびっくりして飛び立った。カルガモはじいっとして聴いていた(?)。
●12日の朝日新聞の「声」欄に原発関連の3つの投稿があった。そのうちの一つは当方が出したもので、先にあった原発容認投稿(「反原発論者は暗い現実を見て」)に対する反論(「原発で安全・経済は両立せず」―原文は、このHPの「新聞に載らない投稿」欄に「福島の現実をこそ見て」としている)。もう一つは賛成論(「原発再稼働は仕方ない選択だ」)だった。
 賛成論の方は、その論点は①原発は停止していても「延々と保全管理しなくてはならず、維持管理費のみ生じる『赤字』の産物になってしまう」、②原発の怖さに必要以上に反応している、③原発城下町に大きなダメージを与える、というもので、だから「再稼働は仕方ない」というわけだ。
 ①については、原発は停止していても維持管理費がかかり、核燃料が(原子炉・建屋内に)存在し続けりかぎり危険も付きまとうが、再稼働して核燃料を燃やし続ければ、使用核燃料も使用済み核燃料・核廃棄物もさらに増え続け、維持管理費と危険がさらにかさむことになるのだ、ということ。②については、(震災がれきの県外搬出処理にたいする反応―過剰反応か?―などのことは別にしても)原発の怖さに目をふさぎ、事故が起きてしまってから「想定外だった」などと言って後悔するよりも、予め(福島級あるいはそれ以上の)最悪の事態を想定して判断・対応することの方が大事なのだ、ということ。③については、そこで過酷事故が起きてしまったら「原発城下町」への経済的ダメージだけでは済まない、時間的・空間的に広範囲にわたって環境を汚染し人が住めなくさえもなる最悪のダメージをこそ考えに入れなければならないのだ、ということ。そういったことで反論できよう。
 もう一つの投稿は「委員に研究名目の寄付禁止を」というもので、高速増殖炉もんじゅの安全性を調べるための専門家委員会の委員が原子力関連企業や団体から寄付を受けていたことへの批判論だった。そういえば福井県の原子力安全専門委員会にも関電の関連団体や原発メーカーから寄付を受けていた委員が半数近くもいたことが新聞(3月27日朝日)に報じられている。(このような委員会が大飯原発の安全性を検証・確認したとする報告書を知事に出して、それを受けて知事が首相の再稼働宣言に同意するという運びとなっているわけだ。)
 この日の同じ「声」欄の「朝日川柳」には首相の原発再稼働宣言に関して4つの川柳が載っていた。
  「決められぬ政治決めたら再稼働」
  「安全と総理大臣様が告げ」
  「持病です健忘症と不感症」
  「生活を守り生命脅かし」
 翌々日の朝日川柳には
  「知事視察誰も知ってるセレモニー」
  「道具見て安全とする千里眼」
  同「かたえくぼ」欄には
   「『再稼働』 オーイ むちゃ!―国民」
 いいところをついているな。
●ジュリー「今はジジイ」。いわく、「昔はジュリーに似合わないことは、言えなかった」が、今は『言いたいことを言わなきゃ』と思うようになった」。そして歌っているのが「我が窮状」という歌で、「9条を守りたい」と。
 当方も言いたいこと、言わねばならぬことは言わなきゃ。とは言っても、誰も聞いてはくれない。だから、このブログに書き残しているんだ。
●100歳で大往生。新藤兼人監督。「原爆の子」は、当方が金山小学校時代、学校で見た覚えがある。あの映画をつくった監督だったんだな。「裸の島」も見たが、最後の作品「一枚のハガキ」は未だ見ていない。見なくちゃ。
 彼は、近年、あの歳でストレッチ体操をやり、英語のレッスンをやっているところをテレビで見た。当方と同じことをやっていたではないか。
いわく、「生きているかぎり生き抜く」と。
 尾崎紀世彦も亡くなったというニュース。「また逢う日まで」、当方がこの間、カラオケで歌ったばかりだった。
 朱鷺の子らよ、頑張って生き抜こう!


ホームへ戻る