米沢 長南の声なき声


ホームへ戻る


がんばろう東北!がんばれ政府!(加筆版)
2011年04月01日

 13日夜、菅首相は、国民の協力を訴える記者会見で、「戦後65年間経過した中で、ある意味でこの間で最も厳しい危機・・・・・。どうか、お一人おひとり、そうした覚悟を持って、そしてしっかりと家族・友人・地域の絆を深めながら、この危機を乗り越え、そして、よりよい日本を改めてつくり上げようではありませんか」と声をつまらせながら語っていた。
 ところが、福島原発の大破損で放射能不安が広がり、危機はさらに拡大する事態になってしまった。今の日本では誰もが経験したことのない大地震と大津波に原発事故が加わり、それらを前に菅首相が「右往左往」したとしても、誰が責められるだろうか。
 このところのマスコミ・メディアの中には(週刊朝日・サンデー毎日・週刊現代など)(「首相の視察で初動が遅れた」とか、「事故対応を東電に丸投げ」とか、「アメリカの救援申し入れを断わった」とか、「東京消防庁のハイパー・レスキュー隊に対して」どうこうとか、「谷垣自民党総裁に入閣を要請したりした」などの理由で)「国民を不幸に陥れる『亡国の官邸』」だとか、「菅首相の罪は万死に値する」だとか、「『風評被害』の元凶は菅首相」「菅首相が総理の座に居座れば、その分だけ日本の復興と原発への危機対策が後手に回ってしまう・・・退陣してもらうしかない」などと、(その論拠は、ほとんどが、「永田町関係者」とか、「官邸周辺」とか、「民主党幹部」・「自民党幹部」とか、「経産省幹部」とかが「こう言っていた」という伝聞情報で、自分が首相なり官房長官なり本人に同行・面会し、現場で直接目の当たりにした情報ではないのだが)菅政権をボロくそにこきおろす向きが強まっている。 これでは、「そうか、政府には頼れないな」「この国はもう終わりだ。諦めるしかあるまい」となるだろう。
 いま菅首相をどうやって退陣させるのか。誰に替わればいいというのか―谷垣か?小沢か?・・・誰なら皆が従って、うまくこの事態、この国難を収められるというのだろうか。

 マスコミは被災・被害の実態・実情を正確に伝え、政府などの救援~復興への取り組みぶりを論評し、「しっかり頑張れ!」と「激励の喝」を入れる叱咤・激励はいいとしても、一生懸命取り組んでいる人をけなし、こきおろしてばかりでは、被災者たちの不安や絶望をかきたてる結果にしかなるまい。
 このような時のマスコミの使命は、むしろ「みんな頑張ってくれているから大丈夫だ」と被災者に伝え、少しでも希望と安心を与えることなのであって、被災者たちに「政府は当てにならないから、諦めたほうがいい」などと不安・絶望をかきたてることではないはず。
 敵・味方があり情報心理戦などを伴う戦時とは異なり、災害時には、政府にとっては情報操作もプロパガンダ(政治宣伝)もマスコミの「大本営発表」伝達機関化も無用なのであり、必要なのは、国民にたいして、ただひたすら正確な情報を解るように伝えて不安・絶望感をかきたてることのないようにし、可能な限り安心と希望を与えること以外に余計な思惑は無用なのだ。
 今回の震災にあたって政府その他の対応に対する検証は、いずれ事態が収束し落ち着いてからの時点では大いにやって然るべきであり、責任追及もあって然るべきだが、被災者が一刻も早い救援・復旧を待っており、余震が未だ続いている今はまだその時ではない。
 このような災害・非常時には、被災者・被災地に対して救援・復旧・復興に取り組み、或は取り組もうとしている人々に対しては、自衛隊員にも、菅首相にもみんな「頑張れ」というべきなのでは?
 このような時に、与野党とも党利党略・派利派略で政争や政局にうつつを抜かしている場合ではなく、「挙国一致・救国臨時内閣」のようなつもりで、政府と与野党が一丸となり、かねてより懸案になっている問題でも緊急を要しないものはすべて棚上げして、復興対策に全力で当たるよう各党とも「頑張れ!」、とも言いたい。

 以下は、4月11日、孫が小学校で渡されてきたプリント。(このようなプリント―総理大臣から学校生徒へのメッセージ―は初めて見た、異例なこと。)

 新学期を迎えるみなさんへ
・・・・・・中略・・・・・・・
 みなさんは、この4月、希望に満ちた春を迎えるはずでした。
 しかし、この春は、私たちにとって、とてもつらい春になってしまいました。
・・・・・・中略・・・・・・・
 いま、みなさんは、すべての悲しみや不安から逃れることはできないかもしれません。でも、みなさんは、けっして一人ではありません。どうか、先生やお友達と助け合って、一日も早く、みんなが楽しく安心して学び、遊べる学校を取り戻しましょう。私たちも全力で、みなさんと一緒にがんばります
災害にあわなかった地域の児童のみなさんにも、お願いがあります。
 どうか、みなさんの学校にやってくる、避難してきた仲間たちを温かく迎えてあげてください。すぐ近くに、そういったお友達がいなくても、遠く離れて不自由な生活をしている子どもたち、あるいは、この震災で亡くなり、進学、進級を果たせなかった子どもたちのことも、同じ仲間だと思って、祈りとはげましの声をあげてきださい。
・・・・・・中略・・・・・・
 日本の国土は縦に細長いために、沖縄では例年1月上旬に開花宣言が行われ、その桜前線は、約半年をかけて、5月の下旬に北海道の北端に到達します。自然のおりなす、素晴らしい命のリレーです。
自然は、今回の地震や津波のように、時に、私たちに厳しい試練を与えます。しかし桜前線のように、私たちをやさしく包んでくれるのも、また自然の力です。
・・・・・・・中略・・・・・・・
 原子力発電所の事故に対して、危険をかえりみずに立ち向かう消防士さんや自衛官、電力会社の人たちの姿。各地の被災地で救命救急活動に当たった警察官やお医者さん、看護師さん、そして何より、本当に命がけでみなさんを守ってくれた学校の先生たちの姿を忘れないでください。       ・・・・・・・中略・・・・・・・・。
 私たちも、全国の学校の先生方も、みなさんが笑顔で登校できるように、全力でみなさんを支えます。日本の未来は、みなさんにかかっています。みなさんの明るい笑顔で、日本を元気にしてください。
                                            内閣総理大臣 菅 直人
                                            文部科学大臣 高木義明
 がんばれ政府!がんばろう孫たち!


ホームへ戻る